2022/10/14
こんにちは!
相変わらず貧乏暇なしでyoutubeの動画編集もブログ更新も滞っております(^^;)
今日は、スーパーのレジ待ちでスマホを覗いていた時に悲しいニュースが入ってきました・・・。
ドラクエの作曲でも有名な【すぎやまこういち】さんが亡くなられたそうです。
交響組曲「ドラゴンクエスト」場面別I~IX(東京都交響楽団版)CD-BOX
小学生の頃から30年以上ドラクエの音楽を聴いていることになります。
ドラクエに限らず、トルネコの大冒険や風来のシレンなどの音楽も良いんですよね。。。
ドラクエは携帯ゲーム機やオンラインゲームが嫌いなので8以降はプレイしていませんが、
ドラクエの音楽が今後どんな感じになっちゃうのか心配ですね。
弟子みたいな人がいるのかな???
きっと、ドラクエに携わっている音楽のプロ達が集まれば、
【すぎやまこういち風】の音楽が作れるのかもしれませんが、
やはり、その辺はホンモノは越えられないでしょうね・・・
音楽CDを全く買わなかった僕がドラクエのCDは買った!
今の時代はネットが普及して安価でCDなどが買えるのかもしれませんが、
ネットで個人売買が普及する2000年前は、
リサイクルショップやフリマでしか中古品を買う事が出来ず、
ブックオフなどの中古CD屋でも、アニメのCDとゲーム音楽CDって昔は値崩れしないで高かったんですよね(今もそうなのかな?)
そんな高い時でも、ドラクエの世界に没頭したくて買ったんですよね・・・。
僕は、普段は音楽CDなんて買って聴くタイプではないですけどね。(のちにCDが衰退し10枚100円とかのコーナーで買い集めたけど)
今年はオリンピックの入場曲にも使われたそうですね!
きっと、全世界にドラクエ音楽のファンはいるはずですね。
僕は個人的に1番好きなドラクエの曲は【王宮のトランペット】です。
お城で流れてる曲なのですが、厳しい戦いをした後に、
一転して安全で明るい町や村、お城に入った時の音楽の変化が、
不安だった気持ちを開放してくれて安堵感が物凄いんですよね。
あの感覚って大人になった今でも覚えている。
いろいろとお先不安な世の中、そして若い時にはわからなかった中年層になったらわかる不安や恐怖。
そういう気持ちすら、ドラクエの音楽を聴いて、子供のアノ頃に脳内トリップすると同時に不安や恐怖心を緩和させてくれる。
だからこそ、ずっとループで聴いていられるんだよな~。
すうぎやま先生は本当に偉大だよ・・・。
今晩は追悼の気持ちを込めて、押し入れからドラクエのCDを引っ張り出して聴きたいと思います。。。
ご冥福をお祈り申し上げます
ドラクエ音楽は永遠に・・・そして伝説へ