2022/10/14

みなさんはフリマアプリってやってます???
フリマアプリっていっぱいありますよね!
有名どころで言うと、メルカリ、ラクマ、フリルになるのかな?
ヤフオクとモバオクなどオークションとは少し違う即決価格での出品がウケてますよね!
僕もたまにメルカリを見たりしています。
即決価格なだけに見たときのタイミングが全てなので、
たまたま開いた時に、欲しい物が【SOLD OUT】なんて表示され『5分前』なんか見かけると悔しい気分になっちゃうので、
あまりフリマアプリは見ないようにしています。
でも、メルカリの独走態勢だったのを、
急激にフリルが追いかけ始めましたね!
一方、ラクマは勢いを失いましたが、ラクマの出品数の少なさとマイナーさが、
逆にライバルがいないんじゃないか?と思って結構見ていました(しかし出品さえ少なかったけど・・)
sponsored link
2017年の年末【フリルへ出品データを一括で送れます!】という案内が届いてから・・・
なんとなしに『ラクマはもうヤバイんじゃないか・・・』
『終わっちゃいそうだ・・・』と話していましたが、
本当になくなってしまうことになったのは残念です。
ラクマとフリルの最大の売りは、なんて言っても販売手数料ゼロ!
これは最大の売り。
ヤフオクが8.64%引かれ、
メルカリは10%引かれる。
仮に1万円の物が売れた場合、
手元に入るお金はヤフオクでは9136円でメルカリでは9000円になってしまう。
しかし、ラクマとフリルは1万円ソックリもらえるわけだ。
この売りの部分は大きすぎる。
ラクマとフリルが統合して、販売手数料を取るようになるのか?
もし、統合されたラクマ&フリルが手数料を少しでも取るようになったら、
即終了を意味すると思っていい。
これは楽天の運営人もわかっているだろう。
ただ、時として企業は欲に負けて殿様商売化して自分の首を絞めてあっけなく終了する事が多い。
企業の上層部よりも、その辺の一般人の感覚の方が正しい事が多いにあったりする。
おそらく、【NEWラクマ】も販売手数料ゼロのまま様子を見るだろう。
コレに対し、ヤフオクとメルカリの出方が3月以降どうしてくるかも見物だ。
実際、ヤフオクに関してはユーザーがだいぶメルカリなどに奪われたデータも出ている。
それに焦ってヤフオクも【フリマ出品】という枠を設けたが、
『即決価格と何が違うんだよ!』とユーザーからの不満も多かった。
メルカリに関しても今まではフリマアプリ断トツ1位だったが、
ユーザーが増えてくれば販売手数料ゼロの【NEWラクマ】にどんどんユーザーは流れていくのは止められない。
誰だって、同じ値段で売れる物なら儲け額が多い方が良いのに決まっているからだ。
販売手数料ゼロ!は購入者側もお得になる流れになっている
販売手数料ゼロ!は出品はしてない人で、
購入専門の人だったらメルカリでもいいじゃん!と思われる方も多いかもしれないが、
実は購入側の人も安く買えることになっている。
意味がわからない人は、
まず自分の欲しい商品をメルカリで検索してみる。
例えば【ipone8】と入れてみよう。
そうするとズラっと写真が表示される。
その画面を消さないまま、
ラクマ&フリルで【ipone8】と検索してみる。
写真がズラっと出てくるが、
あれ?メルカリと同じ写真(同じ出品者)だ!というのが出てくるはずだ。
むしろ3割は他のアプリ等に同時出品してると思っていい。
そして、同じ写真の同じ商品の値段を見てみよう。
同じ商品を出してるほぼ全品がメルカリでは割高で出品してるはずだ。
それは出品者が販売手数料の10%を取り返すために上乗せしているからです。
販売手数料ゼロのサイトのほうが安く買えるわけ。
と、いう事で販売者だけではなく購入者も販売手数料ゼロのサイトのほうがお得なんです。
ラクマが1番恐れているのはヤフオク&メルカリの販売手数料ゼロにします!宣言
これをされると出鼻をくじかれると同時にトドメをさされてしまう。
しかし、ヤフオク&メルカリとしては、
楽天ラクマが販売手数料を取るようになってもらって
自滅してくれるのを1番期待してるし、それを望んでいる。
楽天は意外なポカをしでかす事がある。
楽天オークションの二の舞にならないようにブレずに販売手数料無料のまま改悪しない事を祈る。
コメント
たった今、ラクマ(旧フリル)から「6/4から販売手数料を3.5%とります」という通知がなされました。
フリルを愛用していた身としては、最低の気分です。ラクマと合併吸収されたことで、アダルト商品が増えて非常に不快に思っていたところに、この仕打ち。
長く使ってきましたが、ここが潮時という感じです。
by あや 2018年5月15日 14:21
無料のままだったら良かったのですが・・・やはりかって感じでショックです。。。
メルカリもヤフオクも有名になるとダメになって、
ラクマもチャンスだったのに有料化して終わってしまったようですね・・・。
by 81jin 2018年6月29日 03:14