2022/10/14

こんにちは!
足利では馴染みがない『TURUYA』というスーパーマーケットがオープンしたと聞き、
ちょうど桐生市の方へ行く用事があったので行ってみました。
閉店30分くらい前だったので、最終値引きのシールを貼られてるタイミングでした。
オープンして間もないせいか、やはり想像以上に混んでいました。
密でしたね・・・。
オープンセール中なので、
当然、全体的に安くは感じたが・・・
焼き立てパンのベーカリーコーナーのパンや野菜関係も安く感じました。
オープンセールが終わってからの値段の推移が気になる所です。
肉関連も総菜コーナーも他のスーパーと同等か安めの感じだったので、
値段的な印象は悪くはありませんでした。
しかし、店内をみまわっていて致命的なダメな所があり、
このポイントは初めて来た客は必ず感じる嫌な所だと思います!
それは・・・
sponsored link
プライスレール(価格表示)が商品の上に付いてる設定!
更に最悪なのは、ドリンクなど下にあったりとバラバラ。
これは『意図的に騙してるのか?』と思われかねない最悪な表記方法だと思います!
まずは、下の写真を見て欲しい。
ドーンと焼きそば『50円(税込み54円)』が目に飛び込んでくる。
普通のスーパーなら、この50円表示の上の商品が50円だと思うが、
上のは倍額近い97円の焼きそばになる。
焼きそばの価格表記は、まだ大きいPOP(価格表記の紙)で平積みが大量なので、
お客側も『どれのことだろう?』と気をつけるかもしれない。
それは僕も同じだ。
しかし、ヨーグルトコーナーは騙されかけた。
他のスーパーでは見かけない99円ヨーグルトが数種類あったので、
僕はどれにしようか迷っていた。
98円~100円程度のヨーグルトは、PB(プライべートブランド)が多いので、
ここのツルヤPBヨーグルトはどんなのかな?と選んでいた。
しかし、さりげなく手に取ってカゴに入れたヨーグルトは実は199円だった。
写真のようにプライスが商品の上になっているので、
普通のスーパーの感覚で無意識に見て判断してしまうと、先入観で何の疑いもなく騙される事になる。
僕のように貧乏人で、ケチケチに計算しながら買い物してる人意外は、
たいして考えずお金を払ってしまい、家に帰ってから『なんでこんな高かったんだろ?』と帰宅後に気付くパターンも多いかと思います。
ちなみに、↓ドリンクでは下にプライスが・・・このバラバラさ、
統一性のなさは作戦なんじゃないかと疑いたくなるレベルです・・・。
他のスーパーでは見かけない変わった冷凍食品も多く、
こういう類が好きな方は良いかもしれません
割高感はあり、決して安くはありませんが、
台湾の魯肉飯(ルーローハン)など色々あった。
店内の作りは開放的で通路も広くて良いと思う
足利からは国道50号で1本で行けて、
ハードオフの笠懸店の真向かいにあります。
家からは片道20キロくらいあるので、もちろんわざわざ食材に買いに行く事はありませんが、
地元にあったら利用してみたくなるスーパーではありました。
しかし、慣れれば問題ないですが、他のスーパーやホームセンターでは滅多に見かけない、
【商品の上が値札】という表示方法は非常に見難い印象が強かったです。
それさえ改善されたら、良いスーパーだと思いました。
それではまた!