2022/10/14
遂に本日から任天堂のクラシックミニ『スーパーファミコン』が予約開始されましたね!
みなさんはどこで予約する予定ですか?
ネットでは、ヨドバシカメラとビッグカメラで購入するのが一番人気のようですね。
ちなみに、仕事などで実店舗にいけない人のTwitterなどの書き込みによると、
ネットでamazonと楽天市場で予約するという方が多いですね。
ネット予約がどれくらい確保されてるのか謎なところがありますが、
できれば実店舗へ行っての予約が一番確実ですね。
地方では、コジマ電気やヤマダ電機での予約が定番のようです。
僕が住む栃木県足利市でも、それは同じかもしれません。
あと足利ではワンダーGOOという店があるので、
そこが1番人気かもしれませんね。
sponsored link
昨年のファミコンミニの時は、予約が有り余ってたのに・・・
実は、昨年のファミコンミニの時に、
イオンの太田のオモチャ屋で予約受付中という看板を見かけた。
昨年から僕のTwitterを見ていてくれてる方ならつぶやきでも見かけたと思う。
確か、50台くらい受付していて、
1週間くらいは予約が残っていたと思う。
あの時は、たまたまイオン太田に週に3回くらい行っていて、
日に日に予約数が少なくなっていたのを覚えている。
そんな記憶があったので、
今回のスーファミミニもイオン太田なら余裕で買えるんじゃないか?
と、いう目論みがあったんですが、
残念ながら目論みは外れた。
イオン太田の販売方法は↓下の写真を見て欲しい。
抽選方式になってしまいました・・・残念。
倍率はどれくらいなんだろうな。
確保されている台数が25台で、当然ながら1人1台。
そこに100~200人くらいは抽選券を求めてくるのかな。
店員に聞いたら、当日抽選券を配って、直後に抽選すると言ってました。
で、当たった人は発売日に、その当たった券を持ってきて引き換え購入できるというもの。
倍率は3~5人に1人ってとこかな。
家族で抽選券を求めれば当たる確率も上がるだろう。
5人家族なら5人の内の1人くらいは当たりそうなもんだ。
なので、本気で欲しい人は家族総参加で抽選券をゲットするのが得策かもね。
え?僕はどうするかって?
イオンは16日からじゃないって事がわかったので、
ワンダーGOOかGEO、ヤマダ電機に行ってみますよ。
みんなも買えたらいいね。
でも・・・・なんで限定品じゃないのに、
こんな品薄になるんだよ・・・。
任天堂のやり方・・・おかしいと思うけどな・・・。