2022/10/14
今日はバイトだった。
朝早いから目覚まし時計をかけて寝たわけですが、
朝イチに、目覚ましが鳴ってうつらうつら起きて目覚まし時計を止めようと思ったら、止まった。
よく、かなり長い時間(5分くらいか)目覚まし時計が鳴っていても止めない場合に勝手に止まる時がある。
これは目覚まし時計の設定というか機能かもしれないけど、
今日は鳴ってから数十秒しないうちに止まった。
あれ?って思って、パチっと止めた後に時計を見たら秒針も止まっていた。
目覚まし時計が鳴ってから間もなく止まったみたいだ。
すごいタイミングだなって思ったよ。
もし、夜中に止まったら目覚ましは鳴らないわけで、
そうなると朝は起きずに遅刻したと思う。
僕は普段はバイトをしない日の方が圧倒的に多いので、昼近くまで寝る癖があるから、
目覚まし時計がなかったら、確実に早起きなんて出来ない自信はある。
それで、思いましたよ・・・。
お母さんが起してくれたんじゃないかってね。
僕はお母さんと同居してたから、バイトの日とかお母さんが起してくれてたんですよ。
今日も、なんとなくお母さんに起された気がするんですよね。
バイトに遅刻させない為にね・・・。
偶然、今日はお母さんの月命日でもある。
お母さんに会いたい・・・って思う気持ちは薄れるどころか、強くなっている。
辛い事があったり、日々の生活が嫌になると尚更で、
歳をとるたびに、その兆候は強くなっている。
だからかな。お母さんが近くなった気がするな・・・
また明日もバイト。
今日は目覚まし時計の電池を入れ替えた。
明日行ったら、4日間休みの後、3日連続バイト・・・。
しかも、その3日間は5時起きだ。
そんなの目覚ましなしでは絶対無理だから、その前に電池を入れ替えさせるってのもお母さんの仕業かもな。
まぁ、頑張るしかない。