2022/10/14
皆さんは食パンには何を塗って食べてますか?
僕は、バイトの昼飯は食パンの弁当を持っていくようにしています。
理由は安いからです。
業務スーパーやベイシアでは、特売日やセールでなくても8切りの食パンが80円で買えます。
ドラッグストア等では105円とかですね。
『なんだ、たいして変わらないジャン!』と思った方は、生活が潤ってる人だと思います。
ホントの貧乏人は、この20円が大きいんですよ。
食パンに塗るもので好きなのは、チョコレート、ピーナッツバター、イチゴジャムが好きです。
でも、冬に買った1kgハチミツが残ってるので、たまにハチミツをつける事があります。
ちなみにハチミツも業務スーパーで買いました。
チョコレートや、ピーナッツバターに関してのこだわりポイントもあるので、
その話は、また次回にして、今回はイチゴジャムだけの比較をしたいと思います。
sponsored link
ベイシアのイチゴジャムは税込88円!
タイトルが【業務スーパーVSベイシア】になっていますが、
基本的に業務スーパーは、いろんな物がが最安なんですよね。
質より量だったり、それに伴い、質より価格重視の方は業務スーパーが全体的に一番良いと思っています。
で、タイトルですが、業務スーパーVSだったら、イオンでもヨークベニマルでも良かったんです。
↑上の写真のような紙カップ型のイチゴジャムは、大手のスーパーでは製造会社は違ってもこのスタイルですよね。
ベニマルなどは108円したり、微妙に値段とグラムも違ってたりするんですよね。
おそらく、カップ型では最安だったベイシアをVSにもってきました。
ちなみに135グラムで88円です。
でも、大きくなると830グラムで398円とかなりお得になります。
大家族や、頻繁に食パン&ジャムを食べてる人なら、迷わずデカイ方を買うべきですね。
僕はバイト時しか食べず、単発バイトが不定期なのでカビなどで悪くしたら最悪なので大きいのはなかなか買えません・・・。
業務スーパーは更に安かった・・・。
紙パック型は置いてないですが、330グラム135円(税込)が一番小さいやつで売られている。
ベイシアが135グラムで88円だから、2個買っても270グラムで176円もしてしまう。
大きいのもあって、こっちは880グラムで308円。大きいほうでもベイシアより安い。
これは業務スーパーの圧勝だったな。
味も不味いとは感じない。クオリティーは同じようだと思う。
イチゴジャムを、普段有名チェーン店のスーパーやドラッグストアで買ってる人は、
業務スーパーをお勧めします。